ハンドメイド作品を売る際に最もの悩むのが価格設定
その中でも作業時間から人件費を正確に出すのは難しいのではないでしょうか
作品を作っている途中で休憩などをはさむと
あれ、何時間作業したっけ・・・?💦
となって価格設定が曖昧になってしまうこともしばしば・・・
そんな悩みを先日購入したdretec(ドリテック)のデジタルタイマーが解決してくれたので皆さんにもご紹介したいと思います^^
dretecデジタルタイマーの紹介
このタイマーは学習用デジタルタイマーとしてAmazonや楽天などで販売されています
え、学習用・・・?
となった方も安心してください
おそらく勉強のシーンで使う方が多いだけだと思います
私はむしろハンドメイド作家さんにこそ使ってほしい!
主な機能は以下の通りです
特にカウントアップ機能が作業時間を測る上ではとても便利です!

写真のように手乗りサイズで、販売サイトの写真で見るよりは小さく感じます
小さいと作業の邪魔にならないのでいいですね

サイドには消音とロックのスイッチが付いています

上から見るとこんな感じ
上部の大きなボタンを押すとカウントダウンorアップを始めたり、計測を途中で止めたりできるわけです
最大表示時間は199時間59分59秒なので長い作業にも安心ですね!

このタイマーは電池式で、単4形乾電池×2本で使えます
動作確認用の電池が付属しているのですぐに使用できるのも嬉しいポイントです
ちなみにon/offボタンはないため、電池を入れていれば常に電源が付きっぱなしです
間違って計測をリセットしてしまわないという点ではこちらもメリットだと思います
実際に使ってみた

ハロウィンも近いということで、今回はデジタルタイマーを活用してこのジャックオーランタンを作ってみたいと思います🎃

それではカウントスタート!
※ボタンが光っていますが、光るのは押した瞬間だけです

タイマーでカウントを止められるので記録も安心です

37分1秒で完成しました!
時給を1,000円だとすると600円程の原価が付く計算になります
ちなみにこのハロウィンの壁飾りはminneとCreemaでも販売していますので気になった方は是非^^

dretecデジタルタイマーを使うメリットまとめ
実際に使用してみて、改めてハンドメイド作家の方がこのデジタルタイマーを使うメリットをまとめてみました
値段も高くなく、かなり大満足なお買い物だったのでこれかも末永く使っていきたいと思います