売り方

貼ってポストに入れるだけ!簡単便利「クリックポスト」の手順紹介

皆さんは商品を発送するときに

はかり ないぞう

切手っていくら分貼ればいいんだろう・・・?

もり ひきこ

コンビニまで切手買いに行くの面倒だなぁ

などと億劫に思ったことはありませんか?

私はよくあります

今日はそんな方にとっても便利で簡単なクリックポストを紹介したいと思います

ハンドメイド作家の方はもちろん、その他小さな荷物を届ける際にも便利なので知っていて損はしないと思います!

クリックポストとは

以下クリックポスト:本郵便のサイトより引用します

自宅で簡単に、運賃支払手続きとあて名ラベル作成ができ、全国一律運賃で荷物を送れるサービスです。郵便ポストからいつでも差し出せます。追跡サービスで配送状況の確認も可能です。

https://clickpost.jp/welcome/index

つまりクリックポストを使うとコンビニに切手を買いに行く手間や、1kg以内だったら重量を考える必要がなくなるのでとっても便利なんです

  • 日本全国一律198円
  • ネットで運賃決算
  • ラベルの手書きが不要
  • ポストから差し出せる
  • 郵便受けに配達
  • 追跡サービスあり

まさに至れり尽くせり

ズボラな私のために作られたようなサービスです

クリックポストを利用できるサイズや重量が決まっているため、以下の規格内に収まっているかだけ注意しましょう

長さ:14cm~34cm

幅 :9cm~15cm

厚さ:3cm以内

重量:1kg以内

必要なもの

クリックポストを利用するにあたり、必要になるものがあります

それは以下2点

  • Amazonアカウント or Yahoo!JAPAN ID
  • プリンター

たったのこれだけです

ラベルを出すまでの手順

ここからはラベルを出すまでの流れをご紹介します

まずはこちらをクリックしてクリックポストのサイトに行きましょう

するとこのような画面が開きますので、画面の通りどちらかを選んでログインします

私はAmazonアカウントを使ってログインしています

無事ログインができるとマイページが開きます

左上にボタンが4つほどありますが、新たに登録する際は「1件申込」から登録作業を行います

すると登録画面になりますので、お届け先の住所を入力します

ちなみに「アドレス帳への保存」にチェックをいれると、マイページのアドレス帳から再度住所を引っ張ってこれるようになるため便利です

ハンドメイド作家は顧客情報の管理にもなるため、チェックをした方がいいと思います

間違いがないか確認したら次は支払い方法の選択をします

今回はAmazonアカウントを使ったため、Amazonに登録してあるカード情報が出てきます

使いたいカードを選択したら支払い手続きを確定させましょう

注意事項をよく読みチェックを付けるといよいよ印字です

印字ボタンを押すとこのように印刷画面が開きますので、あとは印刷するのみです!

ちなみに印字を押してから30分以内は再印字が可能です

30分経過後は再度手続きが必要になってしまうので注意しましょう

出てきました!

ハサミで切って

最後に商品に貼って完了!

後はポストに入れるだけです♪

お疲れ様でした!

いかがでしたか?

聞きなれないと敬遠してしまいがちですが、使ってみると本当に簡単!

特にハンドメイド作家の方は作品ごとに細かい送料の設定が不要になったり、顧客情報の管理ができたりと本当に活躍すると思いますので是非試してみてくださいね♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA