売り方

梱包ってどうするの?実際に作品を届けてみた!

ハンドメイド作家を始めようとすると、必ずぶつかる梱包の壁

作品作りはできても作品を購入してくれた方に喜んでもらえるような梱包をするとなるとなかなかハードルが高いですよね

こんぽう はじめ

作品はできたけど、梱包して送るのはしたことないな・・・

ふうとう じかお

封筒に入れるだけじゃだめなの?

そんな方のために今回私が梱包に使っている道具や手順をご紹介したいと思います

今回は皆さんにお見せするために、ネコのマグネットを勝手に実家に送り付けます

用意するもの
  1. ダンボール ※画像はクリックポスト対応A6サイズ
  2. ハンドメイド作品 ※今回はネコのマグネット
  3. エアキャップ
  4. セロハンテープ
  5. OPPテープ
  6. スタンプ
  7. 名刺
  8. メッセージカード
  9. クリックポスト

ダンボールを組み立てる

まずはダンボールを組み立てます

今回は作品が小さいので、クリックポストに対応しているA6サイズのダンボールを使用しています

ちなみにダンボールはアースダンボールというサイトで購入しています

作品をクッションシートで包む

続いて、作品が郵送中に傷つかないよう愛情を込めてエアキャップで包みます


裏側をしっかりとセロハンテープでとめたら出来上がり

作品によってはエアキャップではなくミラーマット等でもいいかもしれませんね

作品を箱に入れる

包んだ作品を箱の中に入れるのですがこのままだと箱のスペースが余っており、中で作品が暴れてしまう可能性があるため、OPPテープを使って箱に固定します

周りの空間を緩衝材で敷き詰めたりしてあげたらより豪華かも

梱包をどれほど豪華にするかは予算や家のスペースと相談ですね

メッセージカードを書く

作品を購入してくれたお客様に感謝のメッセージを添えます

今回は福岡の実家に勝手に送り付けるため、明太子をお願いしておきました

箱にメッセージカードと名刺を入れる

作品と一緒に名刺とメッセージカードを入れます

名刺がない場合でもSNSのURL等が記載されているものを添えておくとファンの獲得に繋がります

私の場合はVistaprintで名刺を作ったので、参考ブログを載せておきます

ブランド力を高めたい!憧れのオリジナルグッズを作れるVistaprintハンドメイド作家は質の高い作品を作ることも大切ですが、いかにブランド力を上げるかも重要になってきます そんなときに必要になってくるのが名刺やスタンプ、ポスターなどのオリジナルグッズです そんなの頼んだことないし調べるのも面倒・・・ そんな方のために、私がお世話になっているビスタプリント(Vistaprint)というサイトを紹介したいと思います...

間違っても知らない人に明太子はねだらないようにしましょうね!

入れ忘れがないかを十分に確認したら箱を閉じます

届くまでに開いてしまうことがないようしっかりOPPテープでとめましょう

宛名を貼る

最後は宛名を貼っておしまいです

真っ白な箱で送るのも味気ないので、私は表にtetepaperのスタンプを押すようにしています

写真に気を取らてスタンプの力加減間違えちゃいました;

こだわる人はもっと装飾しても問題ないと思います!

裏面には印刷したラベルを糊付けしています

クリックポストだとわざわざ切手をコンビニまで買いに行かずとも、自宅で完結できるのでとっても便利です!

最後はクリックポストの有効期限までにポスト投函をすれば完璧!

貼ってポストに入れるだけ!簡単便利「クリックポスト」の手順紹介皆さんは商品を発送するときに 切手っていくら分貼ればいいんだろう・・・? コンビニまで切手買いに行くの面倒だなぁ などと億劫に思ったことはありませんか? 私はよくあります 今日はそんな方にとっても便利で簡単なクリックポストを紹介したいと思います ハンドメイド作家の方はもちろん、その他小さな荷物を届ける際にも便利なので知っていて損はしないと思います!...

いかがでしたか?

今回は私の梱包方法をご紹介しましたが少しでも参考になれば幸いです

とはいえ作る作品も梱包も十人十色

是非オリジナリティー溢れるトキメキ梱包をしてあげてください♪

 

はたして実家から明太子は届くのか!?

こうご期待!

(2021/7/5追記)

届きましたー!(笑

明太子が届きました。本日、実家から無事明太子が届いたことを皆様にご報告いたします...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA