準備

切れ味と使いやすさに感動!オルファのアートナイフプロ!!

幅広い作業で活躍する作品作りでは欠かせないカッター

皆さんは紙などを切るときはどんなカッターを使っていますか?

きれれば よしこ

切れればどれも同じだと思うから特にこだわってないかなぁ

という方もいると思いますが、一度細かな作業専用のカッターを使えば、その使いやすさと仕上がりは段違いです!

そういった細工用のカッターはデザインナイフアートナイフと呼ばれていますが、そんなデザインナイフ・アートナイフも実は種類がたくさんあります

今回は先日購入し、使ってみて感動したオルファ(OLFA) アートナイフプロをレビューしたいと思います

前に使用していたアートナイフと比較

私は以前よりアートナイフを使って作業をしていましたが、このオルファのアートナイフプロとは刃の大きさが全く違います

比較写真はこちら↓

左がオルファのアートナイフプロで、右が以前まで使っていたアートナイフ
tete

大人と子どもみたい・・・

こうやって見てみるとかなり差がありますね

この比較画像でもう一つ注目してほしいのが先端の角度です

測ったところオルファのアートナイフプロが約25°左が約40°

これだけ鋭いと、角を切る際も切り損じが少なそう!

tete

手を切らないように気を付けてね!

実際に使ってみた

というわけで早速使用してみました

今回は比較的簡単な直線が多いパーツを切ってみました

スーッ・・・

切れました!

これは・・・!!!

一度使っただけでわかる格の違い・・・!!!

・・・ちゃんと説明しますね(笑

直線的なパーツは定規を当てて切っていますが、刃が大きくてしなるため、定規に吸い付くようにフィットします

切れ味もかなり良く、今まで2度3度と切り直すことも多かったのですが今回はなんと一発で切れました!!!

私が普段から厚めの紙を使用していることもあると思いますが、これはかなりの感動ポイント

さらに、先ほども紹介したように、やはり先端に角度がかなりついているため角の切り損じも全くありませんでした

まとめ

今回は私が感じたオルファのアートナイフプロの良いところは以下の通りです

  • 刃がよくしなるため定規を使っての直線が切りやすい
  • 刃先が鋭いため角の切り損じが少ない
  • 切れ味良好
  • 1000円以下で購入できリーズナブル

あえて良くない点を挙げるとするなら、キャップが硬く、先端が鋭利なだけに開け閉めがやや怖いところです

ですが作品作りをする上ではこれ以上のアートナイフはなかなかないのではないでしょうか

刃の形状が似ているアートナイフはたくさんありましたが正直誤差かと思います

今回のブログが少しでも参考になれば幸いです!

あなたも良いツールを使って快適なハンドメイドライフをお楽しみください♪

ペーパーアートに必要な道具12選!ペーパーアートに興味はあるけど 「何を準備していいかわからない!」 「どんな道具を使って作品作りをしているの?」 という方のために、私が作品作りでいつも使っている最低限の道具12選を紹介します^^ 切絵やペーパークイリングがメインの方など、作る作品によっては必ずしも必要じゃないものもあるかと思いますがご了承ください...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA