売り方

ハンドメイド好きの聖典!ヨコハマハンドメイドマルシェとは?

ハンドメイド作家のためのイベントは数多く存在しますが、とりわけ大きい規模で開催されるイベントの一つにヨコハマハンドメイドマルシェがあります

マルシエ

大きなイベントには興味があるけど勇気が出せない・・・

という方の後押しになればと思い、イベントの概要や特徴・出店の傾向・場所・今年の開催情報(2021年8月現在)・出店費用等調べてみました

私自身機会を伺ってヨコハマハンドメイドマルシェの参加を考えているため、自分のためにも頑張って調べてみましたよ!

ヨコハマハンドメイドマルシェとは

HP(記事画像引用元):横浜ハンドメイドマルシェHP

ヨコハマハンドメイドマルシェとは、その名の通り横浜で開催されるハンドメイド好きのためのイベントです

土曜日日曜日の2日間で開催され、

2016年のイベントでは合計で出店者数3525人、出展ブース数3207ブース、来場者数26,000人と、その規模の大きさが伺えます

※現在は感染症の影響もあってか2000ブース程の予定になっています

tete

さすが日本最大級!

また、ブースでのお買い物だけでなくハンドメイド教室に参加できるのも大きな特徴です

ハンドメイド体験教室について

ヨコハマハンドメイドマルシェでは、ハンドメイド体験教室への参加が可能です

アクセサリー・インテリア・雑貨などの豊富なワークショップの中から好きなものを選んで参加をすることができます

講座時間は40分90分のものがあり、費用も1000円~3000円で体験できるようです

子どもと一緒に参加できるものもあるため、親子での参加でも楽しめそうですね♪

ワークショップ体験はHPよりオンラインや当日受付で申し込みができるようです

出展の傾向

HPの出店情報に載っているカテゴリーとおおよその割合は以下の通りです

  • 🥇アクセサリー   → 31%
  • 🥉ファッション   → 14%
  • 🥈インテリア・雑貨 → 27%
  • 陶芸・食器    → 2%
  • アート・写真   → 5%
  • ステーショナリー → 3%
  • キッズ・ベビー  → 3%
  • ペット      → 2%
  • フード      → 1%
  • その他      → 7%

全部で10カテゴリーあり、アクセサリーインテリア・雑貨ファッションが人気のようです

人気のカテゴリーの購買目当てで来るお客さんも多いと思うので、これらの作品を作っている方はメリットが大きいかもしれませんね♪

開催場所

場所はパシフィコ横浜A・Bホールで行われます

パシフィコ横浜A・Bホール
公式サイト:http://www.pacifico.co.jp/
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1

近くには横浜の名所がたくさんあるので、遠方から来られる方も別日に観光などで楽しめそう♪

tete

横浜中華街や赤レンガ倉庫、山下公園などは是非一度足を運んでみてほしいです♪

今年の開催情報

そんなヨコハマハンドメイドマルシェですが、実は既に出店申し込みの受付が始まっています!(2021年8月現在)

2021年11/6 (土)-11/7  (日)

第1次募集期間
2021年4月27日(火)〜2021年8月29日(日)

第2次募集期間
2021年9月7日(火)〜2021年10月10日(日)

現在は第1次募集期間の終盤ですね

応募が多い場合は第2次募集をしないこともあるそうなので、参加を考えている方はお早めに!

👉お申込みはこちらのリンクから行えます

出店費用

出店を考える際に気になるのが費用ですよね

出展に伴う料金はブースの大きさオプションの数や種類出店日数によって変わります

ほとんどの方がテーブルや椅子をオプションとしてつけるかと思うので、

1日参加で最小限に抑えようと思っても15,000円以上はかかると思っておいた方がいいと思います

tete

大規模なイベント参加費はだいたい同じぐらいです

いかがでしたか?

以前同じく大きなイベントとしてデザインフェスタも紹介しましたが、それぞれに特徴があるので自身の作品の良さが十分に伝わるイベントを選択して参加できると良いですね♪

締め切り間近!デザインフェスタvol.53の受付開始!ハンドメイド作家の方ってどうしてもお家での作業が多く、販売もネットを中心に展開する方がほとんどだと思います ファンの方と交流したい! 他の作家さんの作品を直接見てみたい! そんなハンドメイド作家のハンドメイド作家によるハンドメイド作家のためのイベントがあります その名もDESIGN FESTA(デザインフェスタ) 実はこのイベント、現在ちょうど作家さんの出展申し込み受付が始まっています!(2021/2/14現在) この記事では、イベントに参加したい!という方のために ・デザインフェスタとは ・参加するメリット ・参加方法について の点について説明をしたいと思います...
tete

私もいつか絶対参加するぞー!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA