ハンドメイド作品を作るときはデザインも一から全てオリジナルで行っていますが、幾何学模様や規則的なデザインってフリーハンドだととっても大変ですよね
かと言って定規でしっかり測ったり、コンパスや分度器を使うのも面倒・・・
この記事ではそんな悩みを解決するInkscapeを紹介したいと思います

以前はスケッチブックを使ってこのようにデザインしていました
私の作品の場合、図形の組み合わせや対照的なデザインも多いので、左右対称になっているか、デザインに歪みがないか等のチェックにはすごく時間がかかってしまっていました
この手間を解消すべく、いろんなイラストソフトを試してみたのですが、
イラストソフトってどちらかというとペンタブレットを使って人物だったり風景を描く方に向けているものが多いので、
図形を正確に配置したりするデザインには向いていないことが多かったんですよね
AdobeのIllustratorがいいんだろうなというのはなんとなくわかっていたんですが、デザインが本業でもないですし、月額で料金を払うには自分だとコスパが悪い・・・
ですがわかったんです
私が探していたものはイラストソフトではなくベクターツールと呼ばれるものだと!
このベクターツールのフリーソフトの代表格が今回記事にしているInkscapeというソフトなんです!
Inkscape
ダウンロードはこちらからできます→Inkscape
対応のOSはWin/Mac/Linuxです

もちろん日本語にも対応していますので安心してください
このInkscapeを使うと図形も思い通りの大きさ・形で、思い通りの場所に配置・デザインできます!
私は絵を描くことも好きなのでどちらかと言うとイラストソフトを使うことが多かったため、最初はこのベクターツールというものに慣れておらず苦手意識がありました
ですが覚え始めると意外と簡単で、シンプルなデザインであれば次々に作品ができるようになりました
私の作品だと今丁度作っているアルファベットシリーズがその良い例だと思います

これ全部Inkscapeのおかげです
ただ、私のように慣れていない方にとってはなかなかとっつきにくい部分があると思います
私はどうやって使い方を覚えたかというとYOUTUBEで使い方を覚えました
特に参考になったのがすみながめチャンネルです

いろんな技法について一から丁寧に教えてくれるのでとてもおすすめです
動画にコメントをすると丁寧に返していただけるのも非常に親切です
こんな動画が無料で観られるんですから本当に素晴らしいですよね・・・
これからInkscapeについて勉強したい!という方は是非チャンネル登録してみてください♪
いかがでしたか?
簡単だけど非常に奥が深いInkscape
私もまだまだ使いこなせていない機能がありますが、これからもハンドメイド作品をデザインするときはかなりお世話になりそうです